猫背を正す意外なポーズ。

 

今年も撮影の時期になりました、母の「脊柱管狭窄症」奮闘記録。

 

これについてはまたいつか。

 

 

 

今日は横側からの写真をお見せします。

 

 

 

 

 

この人に、どんなポーズを選びましょうか

 

 

典型的なシニア層の姿勢。

 

胸椎の後弯は強く、鎖骨は前突。肩関節は内旋。

骨盤は後傾し、膝は立っているだけで屈曲気味。

 

などなど。

 

 

簡単に言えば、この関節のポジションとは逆のことをすれば、理想的な姿勢には戻れるわけです。

 

でも結構多くの人が、「胸を張る」とか「背筋をまっすぐに」などの、バックベンド系のポーズを思いつくんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

私がチョイスをしたのは...屈曲!

 

 

前屈系のアーサナで筋トレ効果の高い「ダンダアーサナ」。

そこから股関節の屈曲筋を、攣るギリギリまで使ってもらいまいした。なので片足のかかとを床から浮かせようとしています。

 

 歯を食いしばるほど、頑張っています。

 

 

これをチョイスした理由

 

①背筋をまっすぐにしたところで、骨盤が後傾しているので、すぐに猫背に戻ってしまうから。

 

②「骨盤を前に倒して!」といったところで、どの筋肉を使ってそれをすればいいのか、本人はわからないから。

 

 

ということで腸腰筋と大腿四頭筋に「モーターユニット理論」を当てはめたわけです。

 

 

 

 

「モーターユニット理論」を知ると凄いことが起きる!

 

 

 

歯を食いしばって頑張っていた母に、余裕が生まれてきました。ドヤ顔。

眠っていた筋肉たちに、脳からの命令がどんどん届いていっている証拠です。

かかとの高さも高くなっていきます。

これ、たとえ若年層でも、運動習慣がない人にとっては結構きついはずですよ。

 

 

ちなみに母、74歳になりました。

 

よく頑張ってくれる母に、つい言いました。

「お母さん、私の同業のインストラクターの中にはね、”歳をとったお客さんばかりだから筋トレなんかできません”って開き直る人が結構いるんだよ」と。

 

 

すると、母が言いました。

「高齢者を、馬鹿にするんじゃないよ。」

 

 

ごもっとも。自分の力不足をを、シニアの方たちのせいにしてはいけません。

シニアの方たちに、やる気をおこしていただけるほどの説得力が指導者にあれば、頑張ってくれます。

自らの意思でヨガをされに来られているんですからねぇ。。

 

 

 

 

 

ということで、その結果は...?

 

 

 

「じゃあ、いまプルプルした筋肉を意識して立って見て。」

 

と伝えただけですが、きちんと骨盤前傾方向にするために屈曲筋が働きました。

自分が頭の中で描いていることを、きちんと身体で具現化をする「深部感覚」が目覚めたようです。

 

 

正直筋トレは誰にとってもキツイので、やってる最中は母も毎回ブーブー文句を言います。

けれど、結果が伴うことで嬉しくなり、それが継続力へとつながっています。

  

 

 

そういえば、ヨガインストラクターの一番有名な認定資格に、全米ヨガアライアンス200時間というものがあります。RYT200ともいいます。

 

解剖学の必修時間って何時間か知っていますか?

 

なんと...10時間ですって!

 

RYT500でやっと50時間とか...

 

 

 

身体のことを思ったヨガをされたければ、せめて解剖学だけで200時間は修了してる先生に教わってください。

シニアヨガとかなら、尚更ね。

 

とても少ないですが、数名いらっしゃるので、お近くの先生をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

- Noriko -